気がつけば4月の中旬に差し掛かっています。
忙しいとか、なんとか理由をつけてブログをサボり続けた結果、今年の記録を一度も振り返っていないことに気付いてしまう…。
と言うことで、ザックリと3ヶ月間を振り返りたいと思います。
12月の記録はこちらです。
1月の振り返り
年末から体調を崩し、1月1日にあけましておめでとうインフルにかかる。
これまでにない最悪な出だしとなりましたが、レースから遠いこの時期にインフルにかかったのは良かったかもしれないと開き直ってました。笑
1月はハーフマラソン1本走れて大満足しております。
人生の夏休み期間(冬ですが)を満喫して過ごしていました。
主にFF7リバースに明け暮れる日々でした。笑
季節は冬ですが、人生の夏休みを満喫した1月を振り返ります。
月間走行距離
1月の月間走行距離は205kmでした。
インフルエンザから始ま理、序盤はあまり走れなかったことを考慮すると、まあまあ走ったのではないかと思います。
長い距離を走れていないことだけが心配ですが、仕方ないということにしておきます。笑

ほとんどがジョグであり、ハーフマラソン1回、変化走を1回したのみでした。

変化走の後からアキレス腱がかなり張っていましたが、月末には人生初の皇居ランをすることができました。(喜びの舞)

レース結果
病み上がりで出場したハーフマラソンです。
ジョグが普通にできるくらいに回復したため、出場することができました。
なぜかわかりませんが、PB更新しています。笑
そんな伊万里ハーフマラソンの記録はこちらです。
1月の出来事
1月は文字通り無職でした。
朝起きて、幼稚園の送り迎えをする日々。
思い返してみると、とても充実した1ヶ月を過ごすことができました。
時間に余裕があるってホントに素晴らしいことだなって思うと共に、家族と過ごす時間がたくさんあることの幸せを感じることができました。
こんな風に楽しめたのも、次が決まっていたからだと思います。
需要があるかわかりませんが、余裕ができたら自分の転職した様子も振り返りたい、自分を見つめ直したいと考えています。
2月の振り返り
転職したことで環境が変わり、覚えることが山のごとし。
通勤時間が長く、なかなか走る時間を作ることができません。という言い訳のテンプレートが完成。
慣れない革靴生活により足底筋膜炎を発症してしまいます。
足裏の貧弱さに全米が泣いた。
実際に泣いたのは自分だけでしたが、この足底筋膜炎がめちゃくちゃ厄介でした。
足底筋膜炎に泣かされた2月を振り返ります。
月間走行距離
月間走行距離は126kmでした。
こんなに走れないのは2年ぶりくらいです。
足底筋膜炎を誤魔化しながら調整し、熊本城マラソンに出場しました。
足底筋膜炎のせいで、そもそもちゃんとした調整ができませんでしたが、なんとか完走することができました。
その代償として、足底が天に召されました。
おかげで走ることは愚か、歩くことすらしんどい状況が続きます。笑
ケガしているときは無理してはいけないという教訓を得ました。

レース前は、スピードの刺激だけ入れました。
足底が怪しいため距離走は全くやっておりません。
ポイント練習は3回行っていました。
- インターバル1000m5本(3:40/km)
- 5000m(4:00/km)
- 2000m2本(3:50/km)
レース結果
足底筋膜炎を我慢して出場した熊本城マラソンです。
「足底筋膜炎がやばいから、途中でリタイヤすると思う…」
と、ネガティブな発言を撒き散らしていたクセに、サブスリーを達成してくるという詐欺師みたいなレースをやってのけました。
熊本城マラソンのサブスリーは今シーズンの目標だったのでかなり嬉しく、楽しい思い出もできた最高の大会でした!
2月の出来事
2月は新しい仕事が始まり、仕事の変化、環境の変化に圧倒され続けました。
慣れないスーツに袖を通し、履くことのないベアフット並みの硬い革靴で歩く日々。
新卒の気分が蘇りましたが、見た目は中年。
フレッシュな雰囲気は出せないので、必死に冷静さを装って頑張りました。
なんとか1ヶ月を乗り切ることができましたが、わからないことだらけでまだまだ大変な日々を過ごしています。
3月の振り返り
新しい仕事を始めて1ヶ月経ちました。
研修が次のステップに進み、さらにハードな生活をしております。笑
仕事を言い訳に、走ることをサボっていたら足底筋膜炎が徐々に回復してきました。
まだまだ本調子には程遠いものの、走れるレベルまで回復したのでたまに走っていました。
今シーズン最後のレースは足底筋膜炎がひどくならないよう、ファンランすることに決定。
ランオフが多くなって気づいたことは、ちゃんと走っている方が体の調子がいいと言うこと。
そんな3月を振り返ります。
月間走行距離
月間走行距離は163kmでした。
足底筋膜炎が悪化しないように気をつけながらジョグを続けております。
おかげで、2月よりはたくさん走ることができました。
足底筋膜炎の症状次第ではDNFしようと考えていた、さが桜マラソンも無事に完走することができました。
久しぶりのファンランはめちゃくちゃ楽しかったです。
次のシーズンもファンランをしようかなと考えています。

ポイント練習は行わず、ジョグのみでした。
走れるだけで気分がスッキリし、気持ちいい気分に慣れるのでジョギングサイコーって再確認できました。
レース結果
ファンランしたさが桜マラソンです。
最近のレースはタイムを狙っていたこともあり、エイドを楽しむ余裕はありませんでした。
今回はほとんどのエイドを制覇し、たくさんの人と話したり、写真撮ったりと、思う存分満喫することができました。
そんなファンランの記事はこちらです。
3月の振り返り
仕事が次のステップに進み、さらに忙しい日々を送っています。
研修期間が終わり、独り立ちするまではかなり詰め込まれるため、頑張りどころです。
そんな中でも新しい仕事の新鮮さのおかげか楽しんでいる自分もいます。
もしかしたら、性格に合った向いている仕事なのかもしれません。
仕事行きたくない!嫌だ!
となっていないので、とりあえず安心しています。笑
今後について
4月も終わろうとしていますが、ようやく生活リズムを取り戻しつつあります。
仕事も3ヶ月近くが経過し、環境の変化に慣れてきたのかもしれません。
まだまだ覚えることが多く大変かもしれませんが、楽しみながらやっているため問題なさそうな気がします。
とりあえず早起きの習慣を取り戻し、朝ラン生活を復活させることを目標にしようと思います。