スピード強化目的で、インターバル走をやりました。
内容は1000mを5本です。
4月はフルマラソンのダメージやゴルフのダメージ、体調不良など、いろいろありました。
これからのオフシーズンはやれることを頑張ろうと思います。
4月に行ったインターバル走をまとめます。
1回目(4月11日)
久しぶりのポイント練習です。
設定ペースは3:40/km、レストは2分ジョグ(止まらないことを目標)
結果(ラップ)
結果は次の通りです。
おおよそ設定ペースで走り切れています。
最初の2本は上手くペースを掴めず、速く入ってしまいました。
その結果、3本目以降やめようかと思うほどなるほどキツくなりました。笑
ペース・心拍
ペースコントロールができておりません。
心拍数も安定していません。
心拍数から1本目がいかに無理なペースであったのか想像できます。笑
残念なことに5本目は上手くデータが取れていません。
ピッチ・歩幅
ピッチと歩幅が共に安定しません。
特に歩幅がブレブレです。
心拍数ゾーン
5本目の心拍数が測れていませんが、しっかりと追い込んでいます。
2回目(4月17日)
設定ペースは3:40/km、レストは2分ジョグ(止まらないことを目標)
結果(ラップ)
1回目の反省を活かし、いい感じのペースで走ることができました。
ペース・心拍
ペースがかなり安定しています。
自分の中では、これ以上ないペースコントロールだと感じています。
心拍数からも分かる通り、余裕はほとんどありません。
かなりきつかったです。
ピッチ・歩幅
1回目よりは安定しているように感じます。
心拍数ゾーン
いつもながらしっかりと追い込んでいます。
3回目(4月20日)
設定ペースは3:40/km、レストは2分ジョグ(止まらないことを目標)
結果(ラップ)
いい感じにラップを刻んでいます。
最後の1本はペースを上げることができました。
ペース・心拍
ペースは安定してきています。
1人ではこれくらいのペースコントロールが限界かもしれません。
心拍数が途中から上手く測れていませんでした。
ピッチ・歩幅
ピッチ・歩幅がかなり安定してきています。
3:40/kmペースにちょっとだけ慣れたような気がします。
心拍数ゾーン
心拍数が上手く測れていません。
ゾーン5がもっと多いはずです。
振り返り
4月のインターバル走を振り返ります。
- ペースに慣れてきた
- まだまだ慣れが必要
- いつ強度を上げるか
- シューズはハイペリオン
ペースに慣れてきた
インターバル走を3回やってペースに慣れてきました。
1回目はペースコントロールが全くできず、撃沈寸前の走りとなっています。
3回目になるとペースだけでなく、ピッチなども安定していました。
まだまだ慣れが必要
まだまだ余裕がないため、もっと慣れが必要です。
余裕が生まれるまで続けるのみです。
ケガに注意して繰り返したいと思います。
いつ強度を上げるか
今でしょ!
とはなりません。(もはや古い)
もう少し慣れてから、強度を上げたいと思います。
スピードを上げるか、レストを短くするか、慣れてきた時の体の調子を見て決めようと思います。
シューズはハイペリオン
使用しているシューズはブルックスのハイペリオンです。
軽くて非常に走りやすいです。
スピード練習に最適のシューズだと感じています。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
今後の目標
スピード強化のために、インターバル走を積極的に行う予定です。
1年後に3:20/kmで5本やれるくらいにはなりたいと考えています。
秋には初めてのウルトラマラソンも控えているので、ケガだけは注意して楽しく走ります。