サブ3を目指してから3ヶ月が経ちました。
暑くなってきましたが、順調に距離を踏めています。
5000mでは20分切りを達成することができました。
胃炎により体調を崩しましたが、できることはやれたと思います。
5月の内容はこちらです。
月間走行距離は246km!
目標は250kmでした。
246km走れているので、ほぼクリアしたと判断します。

ポイント練習前後のアップとダウンも走行距離に含まれています。
- 月間走行距離 246km
- 走った日数 22日
- ジョグ(基本的にEペース5:20-5:30分/km) 17回
- ポイント練習 5回 (24km)疾走区間のみ
胃炎により撃沈した変化走も含めて、高強度の練習は5回を行いました。
月間走行距離に対する割合は10%です。
胃炎の影響によりポイント練習をする回数が減りましたが、ジョグで繋げたので良かったと思います。
取り組んだ内容
6月は3つの目標を立てました。
- 月間走行距離250km→246km
- スピード練習をする→練習できた
- 5000m20分切り→達成
5月にできなかった5000mTTを実施し、20分切りを達成しました。
回数は少ないものの、スピード練習もできています。
しっかりと距離も踏めているので、順調に練習できていると判断しました。
ポイント練習まとめ
6月はポイント練習を5回実施しています。
- 3SHINE練習3回
- 時短閾値走1回
- 5000mTT
3SHINE練習
3SHINE練習は3回行いました。
変化走は体調不良により撃沈してしまいました。
他の2回はしっかりとこなせています。
今月の3SHINE練習で良かったのは、インターバル走です。
いつもやっていたインターバル走なので、テンション上げて頑張りました。
その結果、自分史上最速の平均ペースで走れました。
その時の記録はこちらです。
時短閾値走
ポイント練習ができていなかったので、平日の朝ランに閾値走を組み込みました。
途中の5kmを4:30分/kmくらいのペースで走りました。
秋以降は、積極的に閾値走を取り入れようと思います。
ポイント練習にしては強度が低いので、取り入れやすい練習かなと感じました。

5000mTT
5月にできなかった5000mTTをやりました。
目標は20分切りです。
撃沈覚悟で挑みましたが、なんとか20分切ることができました。
その時の記録がこちらです。
多くの方に読んで頂いた記事です。
5km20分切りを目標にしている人の参考になれば幸いです。
更新した記録
6月は2回のTTを行い、記録を更新しました。
3000m
3SHINE練習でやった3000mTTです。
初めて3000mTTをやりました。
ペース配分がわからず、見事なビルドダウンを決めています。
目標にしていた11分を奇跡的に切れたので、良かったと思います。

その時の記事はこちらです。
5000m
5000mの記録はこちらです。

初めての19分台を出せてかなり嬉しかったです。
スピード練習の成果が現れています。
今後の課題
スピード練習の成果が出てきていますが、サブ3を達成するためにはまだまだスピードが必要です。
そのため、夏まではスピードを鍛えようと考えています。
具体的には9月の時点で次のようなタイムが出せたらいいなと考えています。
- 5000m18分40秒
- 10000m39分00秒
暑くなるので、体調に気をつけながら練習を継続しようと思います。
月間走行距離を更新した7月の記事はこちらです。